お礼状

就職活動とお礼状

応募書類とともにお礼状を、
就職活動で会社の説明会や面接を受けるときは
添えるのが理想です。

 

社会人になる人間として、
就職説明会や面接を受けた後に
お礼状を感謝の気持ちを込めて出すようにします。

 

就職のお礼状を出す機会は、
就職説明会の後にエントリーシートをもらって提出するとき、
健康診断書を提出するとき、
成績証明書を提出するとき、
履歴書を提出する時などになります。

 

送られる企業の側から見れば、
突然知らない人間から履歴書が送られてきますので、
どんな人が何のために
送ってきたのかよくわからないでしょう。

 

詳細でなくても良いので、
希望や自己紹介などを一言付け加えることで、
どんな理由で送られてきたか納得してもらえます。

 

面接や就職説明会を受けた後に、
それに対して感謝の気持ちを
どうにか伝えたくて書面であいさつしました、
などというのがこのお礼状を出す理由です。

 

E メールを使ったり、
パソコンでお礼状を書いたりすることで
自分の気持ちを伝えることもできますが、
手書きの方がお礼状は相手に熱意が伝わるでしょう。

 

ビジネスレターの形式で、
お礼状に書く内容は書きましょう。

 

社会人としての常識を見られるからです。

 

お礼状に必要な項目としては、
提出年月日、自分の名前、会社名と
担当者名があげられます。

 

当たり前ですが文頭は「拝啓」、
文末は「敬具」とし、
面接などの感想も一緒に書くとベストです。

 

敬称、とくに貴社、御中、様などにも
注意したほうが良いでしょう。

 

いちばん就職のお礼状で大切なのは、
自分の言葉で、お礼や感想、
入社したい気持ちを表すことです。

 

就職のお礼状では、
自分なりの書き方で感謝を示します。

就職のお礼状の書き方

基本的に就職のお礼状は、
手書きで書くことが大切です。

 

企業に好印象を与えますので、
就職活動中、
企業側に何らかの書類を提出する場合に
お礼状は不可欠です。

 

お礼状の書き方があります。

 

○○株式会社、
改行して採用担当者○○様と書きます。

 

右側に学校名を書いたら、
改行して自分の名前を記します。

 

中央に大きめの文字で題名を「お礼状」と書きます。

 

基本的な書式としては、
「拝啓」から始め、
「先日は、お忙しい中……」とお礼や感想を書きます。

 

内容的には、面接が終わった後ならば
「面接させていただきましてありがとうございました」とまず書き、
担当者の面接で聞いた話がためになった、
会社にお世話になることが楽しみである、
努力して頑張っていく、など素直な気持ちを書きましょう。

 

文章の長さとしては、
400文字くらいでよいでしょう。

 

就職活動のお礼状はあまり形式ばった手紙よりも、
自分の率直な気持ちをつづった方が
若々しく、印象がよくなるといわれています。

 

就職活動のお礼状を書くのが初めてという人は、
参考までにお礼状の書き方を
インターネットなどで検索してみましょう。

 

いろいろな就職のお礼状がありますので、
参考にして、自分なりにアレンジして書きます。

 

大切なのは説明会へ出席したとき、面接した後、
内定をいただいたとき、
間を空けないようにしてお礼状を出すことです。

 

時間が経ちすぎると、
感謝の気持ちが間延びしてしまうでしょう。

 

そして最後に
「今後ともよろしくお願いいたします」
などの分で終わります。

 

就職のお礼状を出すことにより、
先方に好印象を与えます。

 

就職のお礼状によって、
入社後もスムーズな社会人生活が送れるのではないでしょうか。

合否を分ける就職のお礼状

お礼状を就職のときに出すことについてです。

 

就職活動の選考において企業側に
丁寧に対応しているはずなのに、
相手にマイナスの印象を与えるケースがあります。

 

それは面接後に書くお礼状です。

 

最近では、
ひとつの面接に合格するための方法として、
お礼状はよく見られるようになりました。

 

お礼状の送付を奨励しているものも、
就職することができるノウハウ本などではあるようです。

 

予期しない面接後のお礼状は、
面接の担当者としてはうれしいもので、
プラスになる印象を与えることがほとんどです。

 

就職のお礼状を送ることは
企業側にとってマイナスではありません。

 

条件はお礼としての気持ちが込められていることです。

 

形式的な、マニュアル本や
就職活動のノウハウ本などに
書かれているようなお礼状になってしまうと、
魅力的どころか受かりたいという下心を与えてしまい、
マイナスの印象になることもあり得るのです。

 

良くない印象をお礼状で与えてしまったケースでは、
不純なものをお礼状の中に感じた、
という理由がありました。

 

面接の担当者に、
届いたお礼状があまりにもマニュアル通りですと、
形式だけではないかという印象を与えます。

 

相手に形式的と思われないためには、
自分の面接を受けたときの感情を、
一言でいいのでお礼状に入れてみることです。

 

自分の素直な言葉で、
あの時の言葉はうれしかったです
などのように書いてみましょう。

 

初めて就職のお礼状を送るときは、
大変緊張すると思いますが、
失礼がないかと気にしながら書くと
もらった側としてもうれしくありません。

 

大切なのは相手に対する感謝の気持ちを
率直に伝えることです。

 

就職のお礼状は担当者の顔を思い浮かべながら、
一言書き添えることが大切です。

就職祝いについて

就職祝いについてです。

冠婚葬祭は人生に付き物ですが、
案外そのマナーについて学ぶのは難しいことです。

就職祝いというのは、
冠婚葬祭の中でも案外、
悩みの種となっている人が
たくさんいるといいます。

大体相場は一万円前後と言われていますが、
何を送れば良いのかは
正直人それぞれといったところのようです。

就職祝いの例で無難なものとしては、
女性はアクセサリーや化粧品、
男性はネクタイやスーツがおすすめだといわれています。

贈られた側の社会人としての意識を
高める効果がありますので、
就職祝いの商品は就職祝いとしては
ぴったりのものなのです。

化粧品やネクタイは好みがあるものですので、
本人の趣味をそれとなく聞き出してから
贈ると良いのではないでしょうか。

一般的に役立つ商品を選ぶことが就職祝いの基本です。

このほか万年筆やシステム手帳なども
お祝いの品物としてはおすすめです。

何か情報を得て、就職祝いを
贈る相手の就業先が分かれば、
就職してから仕事で使える品物を
お祝いにあげることも不可能ではありません。

昔自分が就職する時に必要だった商品を、
お祝いにあげるというのも良い方法ではないでしょうか。

ふつう就職祝いに印鑑を贈るのは、
親しい間柄だけであるとされているそうです。

贈られる相手と自分の立場になって、
就職祝いにあまり堅苦しいマナーは無いとはいえ、
悪い意味で驚かれないような
就職祝いの商品を選択することをおすすめします。